飲み会のお供! ウコンと肝臓水解物ってどう違うの?(ケンポナシもあるよ)

花見、納涼会、月見会、忘年会、新年会、歓送迎会、決起会などなど、季節を問わずオールシーズン開催される飲み会。「呑む前に飲む!」「呑んだあとにも飲む!」という合い言葉のもとに、肝臓のことを考えてグイッとドリンクを飲む人、自分だけではないはず。ところで、そんなドリンクの素材としてポピュラーな「ウコン」と「肝臓水解物」…その違いを知っていますか?

目次

CAUTION!

これからご紹介する各成分のはたらきは、あくまでも生薬や医薬品として用いられる場合のものです。
同名の成分が含まれている健康食品や清涼飲料水はただの食品であり、医薬品のように効能・効果や副作用などの試験を行っているものではないため、「何か効いてるかも」と感じても、それはただの気持ちの問題です(笑)。
以上を踏まえて、本記事をお楽しみください。

呑む前に飲む派? 呑んだあとに飲む派?

若者の飲み会離れだとか言われていますけど、やっぱり何かあるときは呑む(飲む)に限りますよね!
筆者は、一時期、週9で呑んでいたくらいお酒が大好きです(内訳:月火水木金土土日日)。
え? 今はどうだって? 今は週4~5に落ち着きましたよ!(ドヤ顔)
ビール、ハイボール、ホッピー、焼酎、泡盛、ワイン、ウイスキー、日本酒などなど、今も楽しんでいます。

という余談はさておき、皆さんは飲み会の前や後に肝臓のケアをちゃんとしていますか?
飲んべえでもそうじゃなくても、起きたらきつい二日酔い。
「もうお酒なんて飲まない!」と槇原○之みたいなことを言いながら、頭痛や吐き気に苦しむなんてことは避けたいですよね。

いろんなメーカーからお酒をイメージした商品が出ていますが、大きく分けると「ウコン」「肝臓水解物」「ハイブリッド型」の3つが主流で、最近は「ケンポナシ」の姿も見えます。
正直、「何が何にどういいの?」「飲み会の前か後かどっちがいいの?」など、よくわからないという方も多いはず。

そこで今回は、肝臓ケアでよく聞くウコンと肝臓水解物を中心に、どんな違いがあるのか、どのタイミングで摂取するのがいいかなどをご紹介しますね。

ウコン:肝臓に「がんばれ! お前ならできる!」と飲み会前に気合いを入れるタイプ

ウコンは、15年以上前にTVCMで流れて以来、今日までずっと支持を集めてきた肝臓ケアアイテムです。
ちなみに、英語でターメリックともいい、カレーなどの香辛料としても有名です。
そんなウコンの詳細は以下の通り。
ウコン
原料:ショウガ科のウコンの根茎
生薬として用いる場合に期待されるはたらき:胆汁分泌の促進、胃液分泌の促進、抗菌作用など(ただし、このはたらきがそのまま医薬品などの効能・効果になるわけではありません)
お酒を飲み過ぎると、なんやかんやあって脂質の分解が抑えられ、肝臓に悪影響を及ぼしてしまいます(「なんやかんや」の部分は少し複雑なので割愛します)。
一方、胆汁は、肝臓でつくられる物質で、脂質の分解を助けるはたらきがあります。

ウコンは、この胆汁の分泌を促進させるので、肝臓に「もっと胆汁をつくっていっぱい脂質を分解しろ!」と気合いを入れるはたらきがあるわけなんです。
なんというアニマ○浜口スタイル(笑)。

逆を言えば、すでに元気のない肝臓に対して「もっとがんばれ!」と言っても限界があるので、元気いっぱいな飲み会前に摂取するのがおすすめということになります。

ちなみに、お隣の韓国では、「飲み会前にはケンポナシ」だそうで、日本でもケンポナシを使った製品が販売されています。
解毒作用や利尿作用があるとして、中国では「枳グ子(きぐし)」という生薬として用いられているそうです。
日本ではあまり聞き馴染みがありませんが、ウコンに続くケアアイテムとして注目を集めているとかいないとか。

肝臓水解物:肝臓に「僕が手助けするから、いっしょにがんばろう!」と飲み会前後でサポートをしてくれるタイプ

肝臓水解物は、歴史自体は長いんですが、世間的に有名になったのは10年ほど前。
今では飲み会用アイテムに幅広く使われていて、ウコンと並ぶ二大巨頭として君臨しています。
そんな肝臓水解物の特長は以下の通り。
肝臓水解物
原料:豚などの肝臓
期待されるはたらき:肝臓の血流量増加、肝細胞再生促進(ただし、このはたらきがそのまま医薬品などの効能・効果になるわけではありません)
肝臓水解物は、肝臓に直接はたらきかけて、肝臓の機能を改善させるはたらきがあります。
なので、飲み会前であれば「肝臓がもっと元気になるようにサポート」し、飲み会後であれば「疲れた肝臓を癒やしてくれる」というオールマイティタイプ。
徹底的なサポート体制は、まるでバラエティ番組でどんな状況でも司会者とゲストを面白くさせるガヤ芸人のようですね。

油断大敵! 飲んでも呑まれるな!

「よし! 呑む前にしっかり飲んだし、これで大丈夫!」と思っても、飲み過ぎは厳禁。
肝臓にもキャパってものがあります。
キャパオーバーしたら…あとは容易に想像がつきますね。
翌日も元気に動けるように、肝臓ケアアイテムも駆使しながら、楽しくほどほどに呑むようにしましょう。