梅雨時期は、どうして眠くてだるいの?

「梅雨になるとなんだか眠い」「カラダがだるくてやる気が起きない」「肩や腰のコリがひどい」「頭痛やめまいを感じる」など、天気が崩れるとカラダの調子が悪くなり、憂うつな気分になる人がいます。 なぜそのようなことが起こるのでしょうか?

目次

梅雨のひどい眠気…それは「気象病(天気病)」かも!?

気象の変化が原因で起こる体調不良は、「気象病(天気病)」といわれ、そのなかでもとくに天気の変化によって起こる痛みは「天気痛」と呼ばれることがあります。

気象病の原因は、人間が生命を保つために欠かせないはたらきを担っている「自律神経」にあると考えられています。
「自律神経」は、カラダが活動しているときに活発になっている「交感神経」とリラックスしている時や睡眠時に活発になっている「副交感神経」があります。

2つの神経は、お互いが正反対のはたらきをし、バランスよく機能していますが、気象の変化、季節の変わり目などでこの自律神経のバランスが崩れると、眠気、だるさ、痛みなどがあらわれることがあります。

また、耳の鼓膜の奥にある「内耳」の気圧センサーが、気圧低下に敏感に反応してしまうと、自律神経のバランスが崩れやすく、カラダにさまざまな不調が生じるといわれています。

雨の日の眠気・だるさ対策

雨の日に眠気やだるさ、痛みといった気象病の症状が出やすい人は、日頃から自律神経のバランスを整える生活を心がけることが大切です。

たとえば…

1日3食きちんととる
・ヨガやストレッチ、ウォーキングなどで適度に体を動かす
腹式呼吸を意識的に行う
・カラダを冷やさない(カラダを温めるグッズを活用)
・シャワーだけでなく湯船につかる(入浴剤は好みの香りのものを選ぶ)

など、実践できそうな方法を選んで、ムリのない範囲で行ってみましょう。
ウォーキングは、歩数計などを活用し、数字として見える化することで、毎日やりがいが出て楽しく取り組めるかもしれません。

気圧の変化に温度や湿度の変化も加わると、気象病の症状が出やすいといわれています。気象庁Webサイトでは気圧の変化を見ることができますし、天気や気圧の変化を予報するアプリなどもありますので、体調管理に積極的に活用しましょう。

梅雨時の眠気・だるさは、何科を受診すればいい?

気象病を自分でなんとかしようとしても無理だと感じたときは、無理せず病院を受診しましょう。
最近では「気象病・天気病外来」を設けている病院もありますが、まだまだ全国的には少ないようです。あなたの家の近くにない場合、まずは「今出ている症状でとくにツライ症状は何か?」を考えてください。

たとえば、眠気やだるさ、気分の落ち込みがひどいなら心療内科や婦人科、吐き気やめまいがつらいなら耳鼻咽喉科、頭痛なら頭痛外来や脳神経外科、関節痛なら整形外科を受診するとよいでしょう。

梅雨時から取り組む夏バテ対策!?

梅雨から夏にかけての時期は、激しい「気温差」と高い「湿度」によって、自律神経のバランスが乱れがち。梅雨の時期になるとやる気がなくなり、カラダもだるいという「梅雨バテ」になる人もいます。
「梅雨バテ」を放置しておくと、暑い夏に突入したときそのまま「夏バテ」になってしまうこともあるので注意しましょう。

いかがでしたか?
天候で体調が変わりやすい人は、少しでも楽に過ごせるように、毎日続けられる対策を探してみましょう。