人気の記事

【危険? 安全?】豆腐の凝固剤って何よ!?

ドラッグストアやスーパーで「1丁10数円」なんて値段で売られていることもある豆腐。豆乳を固めるときにはもれなく「凝固剤」が使われています。健康にいいとされ、離乳食などにも使われる豆腐ですが、凝固剤は、体に害はないのでしょうか。そもそも凝固剤とは何なのでしょうか。

45,571

くらし

記事を読む

お餅を食べると便秘になるような気がする……のは、気のせいではない!?

お餅、おいしいですよね。私は大好きです。年がら年中食べている私のような人種はともかく、多くの人にとってお正月は、普段はうっかり忘れているお餅という素晴らしい食べ物の存在を再発見するタイミング。再ディスカバリー・オブお餅! ところが、お餅を食べると便秘になるような気がして……という声もチラホラ。せっかくのお餅シーズンだというのに、それは聞き捨てなりません!

45,407

くらし

記事を読む

複数のワクチンを同時に接種できるか?【予防接種】

感染症が気になる時代。新型コロナのワクチンはどんな状況でしょうか。どうせなら、世の中にあるワクチンをすべて接種して安心したい…といきたいところですが、実際、いろんなワクチンを同時に接種してもいいのでしょうか? 献血みたいに、次回の接種まで間隔を空けなきゃいけないのかしら?

5,346

くらし

記事を読む

コーヒーと薬の併用は、カフェイン過剰になるか――  一方、エナドリは?

コーヒーと医薬品の併用で、気になるカフェインの過剰摂取。また、エナジードリンクなど、カフェインが多い飲料の飲み過ぎも注意喚起されています。そこで、カフェインを含む薬と食品の併用や、カフェインの含有量、過剰摂取の可能性について、調べてみました。

8,631

くらし

記事を読む

飲み会のお供! ウコンと肝臓水解物ってどう違うの?(ケンポナシもあるよ)

花見、納涼会、月見会、忘年会、新年会、歓送迎会、決起会などなど、季節を問わずオールシーズン開催される飲み会。「呑む前に飲む!」「呑んだあとにも飲む!」という合い言葉のもとに、肝臓のことを考えてグイッとドリンクを飲む人、自分だけではないはず。ところで、そんなドリンクの素材としてポピュラーな「ウコン」と「肝臓水解物」…その違いを知っていますか?

4,790

くらし

記事を読む

【死にたくない!】コーヒーの致死量を調べてみた【カフェイン中毒!?】

コーヒーは健康にいい、という話はよく聞きます。一方、コーヒーに含まれるカフェインは、摂り過ぎると健康被害をもたらすだけでなく、死亡に至らしめることもあります。健康のために命をかけてコーヒーを飲む? なんだか本末転倒ですよね。では、一日にコーヒー何杯までなら、死なずにすむのでしょうか。

25,258

くらし

記事を読む

【食品表示を見てみよう!】“かつおぶし”と表示された商品はない!!(厳密に言えば)

みなさん、食品の外箱やパッケージに書いてある「原材料名」「賞味(消費)期限」などの「食品表示」、チェックしたことはありますか? とくに気にしないという人もいると思いますが、食品表示には重要な情報がたくさん詰まっています。この機会に、いろんな食品の表示をチェックしてみましょう。

4,184

くらし

記事を読む

不織布マスクはプラスチックごみ!?

不織布の使い捨てマスクをよく見ると、本体の不織布のほか、耳にかけるゴム、鼻にフィットさせるノーズフィッターと、さまざまな素材でできているようです。そういえば、不織布って一体ナニモノ?

19,375

くらし

記事を読む

夏の日差しでブツブツが…これってアレルギー?

日差しに当たった部分が赤くかゆくなったり、チクチクしたり、小さなブツブツができてしまった。そんな肌トラブルの経験はありませんか? それは日光によるアレルギー(光線過敏症)かもしれません。夏本番を前に、主な日光アレルギーの種類と、効果的な対処法をご紹介しましょう。

175,815

ヘルスケア

記事を読む
433 件