紫外線との市街戦!? 屋内でも油断大敵。
紫外線による健康被害
日差し、日射し、陽射し。どのような漢字で書いても、降りそそぐものはいっしょ。赤外線、可視光線、そして、お肌の天敵、紫外線!
紫外線の何が問題かって、健康に悪影響があるってことです。紫外線が関係していると考えられている健康被害には、急性のものと慢性のものがあります。
紫外線の何が問題かって、健康に悪影響があるってことです。紫外線が関係していると考えられている健康被害には、急性のものと慢性のものがあります。
■急性の健康被害
・日焼け(サンバーン:赤くヒリヒリした日焼け、サンタン:黒くなる日焼け)
・紫外線角膜炎(雪目)
・免疫機能低下
■慢性の健康被害
・シワ
・シミ、日光黒子
・良性腫瘍
・前がん症(日光角化症、悪性黒子)
・皮膚がん
・白内障
・翼状片
厚生労働省「紫外線環境保健マニュアル2015」
・日焼け(サンバーン:赤くヒリヒリした日焼け、サンタン:黒くなる日焼け)
・紫外線角膜炎(雪目)
・免疫機能低下
■慢性の健康被害
・シワ
・シミ、日光黒子
・良性腫瘍
・前がん症(日光角化症、悪性黒子)
・皮膚がん
・白内障
・翼状片
厚生労働省「紫外線環境保健マニュアル2015」
こんなにいろんな影響があるんですね。「男子が日傘さすとか傘を頭にかぶるとかありえない」なんて思ってすみません。これからはかぶる日傘男子として、堂々と街中を歩きます!
日陰や屋内にも届く!?
なんて思っていたのもつかの間、実は、日陰や屋内も完全に安心というわけではないようです。もちろん可視光線(いわゆる「光」)と同様、紫外線は建物や衣服で遮断されます。なので、日向よりも日陰のほうが、紫外線の量は当然少なくなります。
ですが、紫外線は、太陽から直接届くもの以外に、空気中で散乱するものや、地面で反射するものもあります。そのため、日陰でも日向の50%、屋内にいても屋外の10~20%程度の紫外線を浴びる可能性があるといわれているんです。
ちなみに、水深50cmでも紫外線は地表面で浴びる紫外線の40%程度の強さがあるので、海に入っていても日焼けする可能性はあるんですね。
ですが、紫外線は、太陽から直接届くもの以外に、空気中で散乱するものや、地面で反射するものもあります。そのため、日陰でも日向の50%、屋内にいても屋外の10~20%程度の紫外線を浴びる可能性があるといわれているんです。
ちなみに、水深50cmでも紫外線は地表面で浴びる紫外線の40%程度の強さがあるので、海に入っていても日焼けする可能性はあるんですね。
雲を透過する紫外線量:80%
日陰での紫外線の強さ:日向の50%
水深50cmの紫外線の強さ:地表面の40%
砂浜の紫外線の反射率:50%
新雪の紫外線の反射率:80%
高度1000mの紫外線量:+10~12%
環境省「紫外線環境保健マニュアル2015」
日陰での紫外線の強さ:日向の50%
水深50cmの紫外線の強さ:地表面の40%
砂浜の紫外線の反射率:50%
新雪の紫外線の反射率:80%
高度1000mの紫外線量:+10~12%
環境省「紫外線環境保健マニュアル2015」
ですので、紫外線が気になる方は、たとえ自宅であっても、窓には近寄らないとか、遮光カーテンやブラインドを活用するなどの工夫が必要かもしれませんね。