2019年9月27日 更新

【食品表示を見てみよう!】「ノンオイルドレッシング」は「ドレッシング」でもなければ「ノンオイル」でもなかった!?

みなさん、食品の外箱やパッケージに書いてある「原材料名」「賞味(消費)期限」などの「食品表示」、チェックしたことはありますか? とくに気にしないという人もいると思いますが、食品表示には重要な情報がたくさん詰まっています。この機会に、いろんな食品の表示をチェックしてみましょう。

6,756 view お気に入り 0

私たちがイメージする“ドレッシング”には、「ドレッシング」とそうでないものがある

 (1808)

今回は、サラダなどにかける調味料、いわゆる“ドレッシング”の食品表示を見てみます。

食品表示は、「食品表示法」に基づいて定められた「食品表示基準」にのっとって記載されます。“ドレッシング”の食品表示については、「食品表示基準」と、それに基づいて業界団体が自主的に定めた「ドレッシング類の表示に関する公正競争規約」で規定されています。

その公正競争規約においては、いわゆる“ドレッシング”を「ドレッシング類」と称して、以下のように分類しています。
 (1810)

「ドレッシング類」は、「ドレッシング」「ドレッシングタイプ調味料」「サラダ用調味料」の3つに分けられています。

そのうち「ドレッシング」は、さらに細かく分類されていますが、そこまで説明すると長くなるので、今回は割愛します。

なお、「サラダ用調味料」は、「ドレッシング」にも「ドレッシングタイプ調味料」にも該当しないものです。公正競争規約には定められていますが、食品表示基準ではとくに規定されておらず、ほかの2つとちょっと違うので、こちらも別の機会に説明します。

ということで、「ドレッシング」と「ドレッシングタイプ調味料」について見ていきましょう。

ドレッシング類とは、サラダにかける酸っぱい調味料!?

 (1813)

では、「ドレッシング」と「ドレッシングタイプ調味料」は、それぞれどんなものなのでしょうか。

食品表示基準における「ドレッシング」の定義は以下の通りです。

「食品表示基準」別表第3
一 食用植物油脂(香味食用油を除く。以下この表及び別表第四のドレッシング及びドレッシングタイプ調味料の項において同じ。)及び食酢若しくはかんきつ類の果汁(以下ドレッシング及びドレッシングタイプ調味料の項において「必須原材料」という。)に食塩、砂糖類、香辛料等を加えて調製し、水中油滴型に乳化した半固体状若しくは乳化液状の調味料又は分離液状の調味料であって、主としてサラダに使用するもの
二 一にピクルスの細片等を加えたもの

同じく、「ドレッシングタイプ調味料」の定義は以下の通りです。

「食品表示基準」別表第3
一 食酢又はかんきつ類の果汁に食塩、砂糖類、香辛料等を加えて調製した液状又は半固体状の調味料であって、主としてサラダに使用するもの(食用油脂を原材料として使用していないものに限る。)
二 一にピクルスの細片等を加えたもの

いずれにも共通するのは、サラダに使用する調味料であり、食酢か、かんきつ類の果汁をベースとしていること。そこに、塩や砂糖やピクルスなどを加えて味を調えたものが「ドレッシング」「ドレッシングタイプ調味料」とされています。

サラダにかける調味料には、必ず酸味が入っているということなんですね。
27 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【食品表示を見てみよう!】“かつおぶし”と表示された商品はない!!(厳密に言えば)

【食品表示を見てみよう!】“かつおぶし”と表示された商品はない!!(厳密に言えば)

みなさん、食品の外箱やパッケージに書いてある「原材料名」「賞味(消費)期限」などの「食品表示」、チェックしたことはありますか? とくに気にしないという人もいると思いますが、食品表示には重要な情報がたくさん詰まっています。この機会に、いろんな食品の表示をチェックしてみましょう。
ヱスヰ | 4,977 view
お餅を食べると便秘になるような気がする……のは、気のせいではない!?

お餅を食べると便秘になるような気がする……のは、気のせいではない!?

お餅、おいしいですよね。私は大好きです。年がら年中食べている私のような人種はともかく、多くの人にとってお正月は、普段はうっかり忘れているお餅という素晴らしい食べ物の存在を再発見するタイミング。再ディスカバリー・オブお餅! ところが、お餅を食べると便秘になるような気がして……という声もチラホラ。せっかくのお餅シーズンだというのに、それは聞き捨てなりません!
ニューロンJ | 56,475 view
【死にたくない!】コーヒーの致死量を調べてみた【カフェイン中毒!?】

【死にたくない!】コーヒーの致死量を調べてみた【カフェイン中毒!?】

コーヒーは健康にいい、という話はよく聞きます。一方、コーヒーに含まれるカフェインは、摂り過ぎると健康被害をもたらすだけでなく、死亡に至らしめることもあります。健康のために命をかけてコーヒーを飲む? なんだか本末転倒ですよね。では、一日にコーヒー何杯までなら、死なずにすむのでしょうか。
ヱスヰ | 26,393 view
コーヒーと薬の併用は、カフェイン過剰になるか――  一方、エナドリは?

コーヒーと薬の併用は、カフェイン過剰になるか――  一方、エナドリは?

コーヒーと医薬品の併用で、気になるカフェインの過剰摂取。また、エナジードリンクなど、カフェインが多い飲料の飲み過ぎも注意喚起されています。そこで、カフェインを含む薬と食品の併用や、カフェインの含有量、過剰摂取の可能性について、調べてみました。
さばネコ | 9,989 view
日本のスーパーフード! 「海苔」の記念日知っていますか?

日本のスーパーフード! 「海苔」の記念日知っていますか?

いよいよ2月! 節分だ! 恵方巻だ! そして海苔の記念日だ! 今こそ名脇役だった海苔が「主役級の名脇役」となるときです!
ニューロンJ | 900 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ヱスヰ ヱスヰ

この記事へのコメント

コメントはまだありません

コメントを書く